解体中のクリスマスツリー
数日前、ドルトムント市内に出かけたついでに、巨大なクリスマスツリーは
どんな状態なのか見てきました。

解体工事もほぼ終わりかけという状況でした。例年なら今頃完成して点灯
式を待つばかりの状態なので、とても残念です。
感染者が減らない状況で大勢の人が集まるクリスマスマーケットを開催する
ことはできないので仕方がありません。
クリスマスツリー用に伐採した木はクリスマスツリーとして飾れるものは幼稚園
や老人ホームに寄付されたそうで、残りは燃料として利用されるとのことです。
ドイツ人にとってのクリスマスは日本人にとってのお正月みたいなもので家族が
集まる大切な行事なので、みんな例年通りに家族で集まってクリスマスを祝える
のかをみんな気にしているようです。
ただ昨日、一昨日とドルトムントの一日の新規感染者数は250人ほど。
この日も平日だし飲食店も閉まっているので人は少ないと思って出かけましたが、
思っていたほど人も少なくないし、マスクをしていない人もいて、部分的ロックダウンを
しても感染者が減らないのはみんな感染予防とかしていないからなのかなと思いました。
現在の部分的ロックダウンは今月末までで、来月以降どうなるのかは来週の
水曜日に決定する予定です。ドイツの感染者数は高め安定なので解除されることは
なく、もしかしたらもっと厳しくなるのではないかと言われています。
私は今年の冬は日本にも帰れそうにないので、コロナウィルスに感染しないように
できるだけ外出は控え、家でのんびり読書やパッチワークを楽しもうと思っています。

にほんブログ村
どんな状態なのか見てきました。

解体工事もほぼ終わりかけという状況でした。例年なら今頃完成して点灯
式を待つばかりの状態なので、とても残念です。
感染者が減らない状況で大勢の人が集まるクリスマスマーケットを開催する
ことはできないので仕方がありません。
クリスマスツリー用に伐採した木はクリスマスツリーとして飾れるものは幼稚園
や老人ホームに寄付されたそうで、残りは燃料として利用されるとのことです。
ドイツ人にとってのクリスマスは日本人にとってのお正月みたいなもので家族が
集まる大切な行事なので、みんな例年通りに家族で集まってクリスマスを祝える
のかをみんな気にしているようです。
ただ昨日、一昨日とドルトムントの一日の新規感染者数は250人ほど。
この日も平日だし飲食店も閉まっているので人は少ないと思って出かけましたが、
思っていたほど人も少なくないし、マスクをしていない人もいて、部分的ロックダウンを
しても感染者が減らないのはみんな感染予防とかしていないからなのかなと思いました。
現在の部分的ロックダウンは今月末までで、来月以降どうなるのかは来週の
水曜日に決定する予定です。ドイツの感染者数は高め安定なので解除されることは
なく、もしかしたらもっと厳しくなるのではないかと言われています。
私は今年の冬は日本にも帰れそうにないので、コロナウィルスに感染しないように
できるだけ外出は控え、家でのんびり読書やパッチワークを楽しもうと思っています。

にほんブログ村
スポンサーサイト