fc2ブログ

archive: 2017年08月  1/2

ゴーダ発祥のオランダのお菓子、ストロープワッフル

日本でも売っているオランダのお菓子、ストロープワッフル。発祥の地はチーズで有名なゴーダの街だそうです。せっかくゴーダに来たので、ゴーダのストロープワッフルを自分のおみやげに買ってきました。市庁舎の建つ広場に面してたっているお店、de Vlaam というケーキやさんで買った Kamphuisen siroopwafels という名前のストロープワッフルです。1810年のオリジナルレシピを使って作られたものだそうで、私が買ったのはワッフ...

  •  2
  •  0

ゴルフ練習場

日曜日、近くのゴルフ場でサマーフェストが開催されていて、無料の体験教室もあるということだったので、夫を誘って出かけてみました。無料なので、クラブの握り方とかしか教えてもらえませんでしたが、久しぶりに打ちっぱなしをして楽しかったです。20年近くクラブを握っていなかったので、全然ダメかと思いましたが、思ったより打てました。上手く当たったときの気持ちのいい音がくせになりそうです。ここだけかもしれませんが、...

  •  0
  •  0

日曜日の午後のアイス

今日はお天気のいい日曜日でした。気温も高く夏日だったので、カフェでアイスクリームを注文。ダイエット中ですが、お昼ごはんを抜いたので、大丈夫かな。アマレナチェリーとかいうのと、みかんとシュマンドというサワークリームみたいな乳製品のアイス。甘すぎず、おいしかったです(甘いのが苦手なので。)にほんブログ村にほんブログ村...

  •  2
  •  closed

コスモス

コスモスというと秋の花というイメージがあるのですが、ドイツではよく夏にみかけます。調べると、夏に咲くコスモスもあるそうで、ドイツでは夏に咲く品種が多いのかもしれません。でもコスモスというと、山口百恵の秋桜がすぐに浮かんでしまい、しんみりした曲が夏というより秋に向いている気がして夏のコスモスはピンときません。市民農園に咲いていたコスモス。にほんブログ村にほんブログ村...

  •  0
  •  0

キャスキッドソンのパッチワークの本

オランダでキャスキッドソンのパッチワークの本を見つけました。セールになっていたし、表紙の写真のバッグが作れる、材料もついていたので、買いましたが、オランダ語でした。キャスキッドソンなので、英語だと勝手に思い込んで買ってしまいましたが、よく考えるとオランダなのでオランダ語ですね。オランダで見つけたパッチワークの本は英語のものも結構あったので、まさかオランダ語訳とは思いませんでした。辞書と格闘しながら...

  •  0
  •  0

夏の花満開の庭

今日はとても暑かったのですが、それでもなんとなくもう夏も終わりだなあと思う日があるくらい夜は寒かったり、昼間でも肌寒い日もあります。夏が終わると秋が来てそのまま気が付くと長い冬に入ってしまうドイツ。なので、夏が終わってしまうと思うと暗い気持ちになってしまいます。通りがかった市民農園ではヒマワリがたくさん咲いていました。ドイツのヒマワリは2メートルはありそうなくらい背が高いです。この庭はヒマワリだけ...

  •  0
  •  0

Rie Cramer の絵本 -Van dit en van dat

オランダのイラストレーター Rie Cramer の本を知ってから、不思議とまたRie Cramer の本に出会う機会がありました。これまで、気にしていなかったので、あっても気づかなかっただけなのかもしれません。今回見つけた本のタイトルはVan dit en van dat 。どういう意味なのかはわかりません。でも、他の四季がテーマではなさそうです。Rie Cramer のイラストは本当にかわいいです。オランダ人女性に人気があったのもわかります。こ...

  •  0
  •  0

のどかな風景

ドイツでは、犬や猫以外の動物をよくみかけます。りすやうさぎは結構あちこちにいます。たまにやぎや羊、馬などもみかけます。先日オランダでは山羊をみました。小さいやぎがかわいい。家というか小屋みたいなものもありました。ここに住んでいるのか、急に雨が降ってきたときに雨宿りするものなのかわかりません。あたりには、大学か研究所みたいな大きな建物がある以外は、なにもない緑と運河しかない場所だったので、やぎは誰が...

  •  0
  •  0

Figgjoのスキレットとシュガーポット

いつか北欧に行きたいと思いつつ、遠いのでなかなか実現できません。北欧に行ったら、観光と北欧の雑貨をたくさん買いたいと思っていますが、いつになることやら。先日オランダで、ノルウェーのFiggjoのスキレットを見つけました。北欧のものでオランダやドイツでよくみかけるのはFiggjoです。他のブランドはほとんど見かけません。ドイツやオランダでも人気があったということなのか、当時は大量に出回っていたのかはわかりません...

  •  0
  •  0

ゴーダで見た猫

猫を見るとすぐに写真を撮りたくなるのですが、逃げられたりしてうまく撮れません。でも、オランダで見かける猫は人に慣れているのか、逃げたりもしないので、写真を撮りやすいです。もしかしたら、観光地なので人に慣れているのかもしれません。ゴーダの聖ヤンス教会の前で見かけた猫。写真を撮ろうとするとゆっくりと近づいてきました。カメラの方を向いてはくれませんでしたが、よしとします。というのも、家の近所の猫は、写真...

  •  0
  •  0