fc2ブログ

archive: 2017年05月  1/3

ドイツのレトロなデザインのキッチンクロス

だんだん年をとったのか、子供の頃の昭和の時代が懐かしくなります。ドイツの60年代、70年代、80年代のことは知りませんが、その当時のレトロなデザインのものを見ると、ほっとした気分になります。これは旧東ドイツのmalimo社のキッチンクロスです。おそらく1970年代か1980年代のものと思いますが、私が子供の頃の昭和の時代の日本でもこんなデザインのものが流行っていたような記憶があります。懐かしいと同時に明...

  •  0
  •  0

ミュンスターのシンボル Kiepenkerl

ミュンスターの街にたっているKiepenkerl の銅像。昔この地方にいた行商人のことをそう呼んだそうで、かごを背負って杖をついてパイプを持っているのが特徴だそうです。ドイツでは馬に乗った勇ましい皇帝の銅像もよく見かけますが、同じくらい行商人の銅像も見かけます。ミュンスターは皇帝よりも行商人のほうが街のシンボルのようです。先日はいったレストランもこの銅像のすぐ近くにあり、お店の名前も小さいKiepenkerlといい、...

  •  0
  •  0

セールのお知らせ

6月1日より15日までキッチンリネンなどの布製品のセールを行います。何か気になるものがございましたら、この機会ご利用いただけましたら幸いです。ネットショップIgelhuetteにほんブログ村にほんブログ村...

  •  0
  •  0

ミュンスターの郷土料理。 Stippmilchというデザート

先日ミュンスターのレストランで地元の郷土料理を食べたとき、せっかくなのでデザートも地元のものをと選んだのがStippmilch という乳製品で作るデザートです。クワルクというヨーグルトのようなチーズと砂糖かハチミツと牛乳、生クリームなどを混ぜ合わせて作る簡単デザート。いちごやオレンジ、ホウズキがのっていましたが、自宅で作るなら、シナモンシュガーをふりだけというシンプルなものもあるようです。初めて聞くデザート...

  •  0
  •  0

ボルシア・ドルトムント 優勝

昨日のサッカーDFB杯決勝戦はボルシア・ドルトムントが勝ちました。試合終了後、どこからか花火があがる音が何度かしました。誰かがうれしくて花火をあげたのだと思います。今日は優勝パレードが開催されます。香川選手を見たいなあと思うのですが、すごい人混みだと思うので、家でテレビ中継があればそれをみればいいかな。コンサートハウスの前を歩いていて見つけたボルシア・ドルトムントカラーのピアノ。サインがいっぱい入っ...

  •  0
  •  0

サッカー DFB杯決勝

今日の夜、サッカーのDFB杯の決勝がベルリンで開催されます。アイントラハト・フランクフルト対ボルシア・ドルトムントということで、ドルトムントでは市内数箇所でパブリックビューイングが設置されます。市内中心部の広場。会場の準備が進んでいました。ボルシアドルトムントの試合がある日は朝からチームのユニフォームを着た人をよく見かけますが、今日はデパートの店員さんも数名ユニフォームを着て接客していました。仕事が...

  •  0
  •  0

ドイツの看板。はさみ

ミュンスターで見つけたはさみの看板。勝手に美容院だと思っていましたが、美容院ではないみたいです。入り口が美容院っぽくないので、仕立て屋さんかな?素敵なベンチが置いてあって雰囲気のよい外観の建物でした。お天気のいい夏の夕方や日曜日などここに座って読書でもするのでしょうか。私は道路に面したところで通行人の目を気にしながら、ベンチに座って読書というのは落ち着かなくてできないと思うのですが、オランダでもこ...

  •  0
  •  0

ドイツの父の日

今日は、ドイツはキリスト昇天祭という祝日です。このキリスト昇天祭はドイツの父の日でもあります。父の日と言っても日本の父の日とは違って、男性同士で集まってビールを飲んだり、ハイキングに出かけたりスポーツをしたりする日です。男の日とも呼ばれるドイツの父の日は夫が男同士の集まり、スポーツクラブの男性だけの集まりに参加してくれるので、一人でのんびりできるのでうれしいです。作りかけのパッチワークと昨日から始...

  •  0
  •  0

ウェストファーレン風とんかつ

ミュンスターに行った日はせっかくなので、ミュンスターの郷土料理が食べようと夕方レストランに行きました。事前にミュンスターの郷土料理を調べて、いろんな部位の肉を煮込んだシチューのような料理が有名だとわかったのですが、当日お天気もよく寒くはなかったのでシチューを食べる気になれず、ミュンスター料理と言うよりもウェストファーレン地方の料理を選びました。私が選んだのはウェストファーレン風とんかつ。ドイツのと...

  •  0
  •  0

ドイツのファストフード、カリーヴルスト

先週のミュンスターの蚤の市会場でお昼にカリーヴルストというカレー味のケチャップがかかったドイツのファストフードのようなものを食べました。ヴルストはドイツ語でソーセージという意味です。お店によってはケチャップとカレー粉がかかっている場合もありますが、今回はカレー味のケチャップがかかっていました。カリーヴルスト発祥の地はベルリンという説とルール地方という説があります。どちらの説が正しいのかはわからない...

  •  0
  •  0