archive: 2017年03月 1/1
オウムのいるカフェのグーズベリーとメレンゲのケーキ

週末、買い物帰りにドルトムント中央駅近くのカフェでケーキを食べてきました。Café Kleimann という老舗のカフェです。ケーキ屋さんのカフェなので、ケーキの種類が豊富だと期待していったのですが、もう閉店30分前だったので、残っているケーキは少なめでした。今回は食べたことのないグーズベリーとメレンゲのケーキにしてみました。スポンジケーキの上にグーズベリーのゼリー寄せ、その上に、メレンゲの3層。グーズベリーの...
- 2
- 0
イースターの飾りみたい

買い物途中に見かけた植物。春らしいパステルカラーが目に留まり、写真に撮ってみました。プラスチックか何かでできているイースターの飾りだと思い、どこに売ってるのかなと思ったのですが、よく見ると、本物の植物のよう。今ガーデニングセンターに行ったら売っているのかもしれません。庭や玄関先に植えておくだけでイースターの雰囲気でいっぱいになりそうです。にほんブログ村にほんブログ村...
- 0
- closed
古い映画館

ドルトムントの市内中心部を歩いているときに、小さな古い映画館を見つけました。この映画館2012年で100周年だったようです。私は、混んだ映画館が好きではなくて、(好きな人はあまりいないと思いますが、、)平日とか土曜日の朝一番などなるべく人が少なそうな時間帯に行きます。そして、できたら、小さめの地味な映画館が好きです。シネマコンプレックスとかはなんとなく騒々しくて苦手です。一人で行くことが多いので、...
- 0
- 0
水仙

3月頃になると、水仙の花が10本セットになって売っているのをよくみかけます。たいてい100円前後なので、みんな数セットまとめて買っているようです。昨日、スーパーの入り口に水仙の花が売っているのを見つけました。私がドイツに来たのはたぶん3月頃で、語学学校に通っていたのですが、そこで知り合った日本人やアジア人のお友達と一緒に教会の礼拝に出たら、帰りがけ、出口のところで、牧師さんと教会の人が水仙の花を1...
- 0
- 0
桃の節句にオランダのピンクのお菓子

雛祭りは毎年ちらし寿司を作っています。それ以外は特に何もしないのですが、実家からもってきたお雛さまを飾って、ちらし寿司を食べて、一人で少しだけ雛祭りの気分を味わいます。今年は、オランダのスーパーで見つけたお菓子の素を使ってピンク色のお菓子を作りました。ピンクなので、桃の節句にぴったりかなと、だいぶ前に買ったのですが、この日までとっておいたものです。ピンク色のお菓子はトンプース(Tompoece)と言います。...
- 0
- 0
ドイツの日めくりカレンダー。おばあさんの知恵袋

先月、夫の母親から届いた荷物の中に、日めくりカレンダーが入っていました。毎年年末に地元の風景画や写真のカレンダーを送ってくれるのですが、今年は大幅に遅れて2月の半ば。一緒に入っていたのがおばあさんの知恵袋みたいな日めくりカレンダー。間違いなくこれは私へのプレゼントなのだと思います。表紙はおしゃれでかわいいのですが、、、。中は文字のみ。毎日文字ばっかりです。でも、おばあさんの知恵がいっぱいつまったあ...
- 0
- 0
灰の水曜日と今日から3月

今日から3月。カーニバルも終わり、今日は灰の水曜日と呼ばれる日で、今日からイースターまでは断食期間です。断食をする人もいるようですが、たいてい、好きなもの、甘いものやお酒をこの期間断つ人が多いそうです。私は元々お酒も飲めないし、甘いものを断つとストレスがたまりそうなので、甘いものもお肉もいつもより控えめくらいなことしかできません。この期間、ストイックにお茶だけとか野菜スープだけしか摂らないという人...
- 0
- 0