archive: 2016年05月 1/2
バスケット

アウトドアは好きではないのに、食器や食べ物をバスケットに詰めてピクニックにでかけてみたいなあという憧れがあります。ただバスケットが好きというだけなのかもしれません。以前オランダでかわいいバスケットをみつけました。食器や果物を入れて持ち運ぶのにはちょっと強度が足りない感じ。中はかわいい布で小物が収納できるようになっています。売り手の人いわく、アクセサリーを入れたりするとのこと。私はアクセサリーをほと...
- 0
- 0
ドイツ カッセルのヘラクレス像

先週の木曜日に出かけた先は、カッセルという街にあるヴィルヘルムスヘーエ公園です。まだ日本にいた頃、よく寝る前にドイツのガイドブックを見ていたのですが、いつも気になっていたのが、カッセルの王冠のような建物の写真。丘の上に王冠のような建物があって、それがとても気になっていたのです。といいつつ、なかなかカッセルに行くことがなく、ようやく念願の王冠のような建物を見に行くことにしました。王冠に見えた建物は、...
- 0
- 0
ドイツ料理

今月は祝日が多く、昨日の木曜日も祝日でした。お天気も悪くなかったし、週末天気は崩れるという予報でしたので、ちょっと日帰りで出かけました。お弁当を持っていかなかったので、お昼はレストランでとりました。日本のとんかつにあたる、シュニッツェルとジャーマンポテト。典型的なドイツ料理を注文しました。ジャーマンポテトはドイツ語ではBratkartoffeln と言います。直訳すると炒めたじゃがいも。ベーコンと玉ねぎと一緒に...
- 0
- 0
すずらん

5月というとすずらんというイメージがあります。あとは、洗濯洗剤。子供の頃、すずらんの香りの洗剤のコマーシャルをよく見た記憶があります。朝市のお花やさんですずらんの苗が売っていました。かわいいけど、植える場所がないので、買えません。この季節、いろんな花が売っているので、朝市のお花やさんを見てまわるだけでも、楽しいです。にほんブログ村にほんブログ村...
- 0
- 0
大きなケーキ

おそらく5年くらいずっと気になっているケーキ。朝市のパン屋さんで売ってる巨大なケーキです。ワンホールもすごく大きいので、一切れも大きいのです。なんでこんなに大きなケーキばかり焼いてるのかなと疑問に思って、5年くらい。朝市に行くたびに大きすぎると思って通り過ぎていました。写真に写っているフランクフルタークランツは普通の大きさのようですね。今まで気づきませんでした。他のケーキがあまりに大きくてそちらに...
- 2
- 0
きのこの本

ドイツではたまに道端にきのこが生えていて、食べれるのかなあと思うことがあるのですが、毒キノコと食用のきのこの違いがよくわからないので、きのこはお店で買うことにしていますが、きのこに詳しい人は山にきのこ狩りなどされるみたいです。そんな人のためのものなのか、食用のきのこについて書かれた本を見つけました。表紙に国民学校というはんこが押されているので、戦前のものだと思われます。字体も昔の字体で読みにくいで...
- 0
- 0
いちごクリームとメレンゲのケーキ

先日パスタを食べたレストランには、ケーキがずらっと並んだカウンターがあります。料理がくるのを待っている間、カウンターのケーキが気になっていました。夫は食事でなく、午後にお茶をしにどこかのカフェに行きたかったようですが、私は甘いものを食べるより、食事がしたかったし、ルバーブのケーキを焼いたばかりだったので、今回はケーキなしで食事と決めていました。でも、おいしいケーキの誘惑には勝てません。なかでも、す...
- 2
- closed
熊ネギとチーズのパスタ

先週は木曜日が祝日の飛び石練習でしたが、今週は月曜日が祝日の3連休の週末。祝日の今日のお昼は、なんとなく、軽くパスタを外で食べたい気分だったので、一度行ったことのあるカフェレストランに行ってきました。今はどこのレストランも季節のメニューでアスパラガス料理がいろいろ選べます。パスタが食べたい気分だったのですが、アスパラガスもいいかもなどと迷いながら、アスパラガスは自分でも料理できるので、せっかくなら...
- 0
- 0
ルバーブのクランブルケーキ

ドイツ人女性はお料理よりもお菓子作りが得意な人が多いというイメージがあります。よくランチに招待してくれるお友達も毎回、午後のティータイム用にケーキを焼いてくれますが、お料理よりケーキを焼くほうが好きだといつも言っていました。ドイツでは誕生日に職場や学校にケーキを持っていく習慣があるので、主婦はケーキが焼けないと困るのかもしれません。そして、ドイツのケーキは季節の果物をふんだんに使ったものが多いです...
- 2
- closed
オランダの小さな村、ヒンデローペン

オランダ旅行の続きです。博物館を見学後、村を散策してみました。夕方5時を過ぎていましたが、まだまだ外は明るくて、十分観光できます。ヒンデローペンは昔は貿易などで栄えていたそうです。一旦衰退したようですが、今は、マリンスポーツが盛んで、多くの観光客がやってくるよう。港にはたくさんのヨットやボートが停泊していました。ドイツ人でもオランダにヨットを持ってる人が結構いて、そういう人たちがこの村にやってくる...
- 0
- 0