fc2ブログ

archive: 2016年04月  1/2

女神のエンボス模様がきれいな缶

昔から缶を集めるのが好きで、おみやげでもらった外国のお菓子が入った缶などは、とくに好きでした。何が入っていたのかはわかりませんが、女神のエンボス模様がきれいな缶をみつけました。踊っている女神たちが優雅で素敵な缶です。なんとなく、ウェッジウッドのジャスパーに似ています。なのでイギリスのものなのかなあと思いますが、オランダで見つけました。前の持ち主の人はこの缶をコーヒー豆入れとして使っていたようで、缶...

  •  0
  •  0

おにぎりのような形の入れ物

理由はわかりませんが、箱や缶など入れ物が好きです。蚤の市で売り手の人との話が弾んでいきおいで買ってしまった小さい箱。ロシアかバルト3国に旅行に行ったときに見つけたものらしいのですが。改めてみると、おにぎりを入れるのにもよさそうな形とサイズです。(ちょうど手のひらに載るくらいの大きさ)ふたを開けるとおにぎりを入れる入れ物にしかみえません。小学校の時、昔の人のように東海道を歩くという遠足があり、昔はハ...

  •  0
  •  0

ドイツでお花見

ドイツに住み始めたころは、この季節、たまに見かける桜の木を見ると、日本にいるような気分になれてうれしかったものです。ただ、アーモンドの木も多くて、桜と勘違いしてアーモンドの花を見て桜だと思っていたかもしれません。そのころはあまり桜の木もみかけなかったので、桜の木がある公園を探しては、いつかお花見弁当を持って桜の木の下で食べようなんて思ってもいました。(一度も実現していませんが)でも、ここ数年、日本...

  •  2
  •  0

どんな持ち主だったのか想像してしまう裁縫箱

裁縫箱が好きで、アンティークマーケットや蚤の市に出かけるといつも裁縫箱を探してしまいます。そして、自分が裁縫箱を見つけていないのに、買った裁縫箱を手に歩いている女性をみると、負けてしまったと思ってしまいます。なので、かわいい裁縫箱を見つけた日はとてもうれしい気分になるのです。これは、オランダで見つけた裁縫箱。ふたの裏には昔の雑誌の切抜きのようなものが貼ってあります。雑誌の文字は古い字体のドイツ語で...

  •  0
  •  0

トロッコ

先日、ケーキを食べに行ったカフェの近くで見つけたトロッコ。このあたりは炭鉱がたくさんあった地方(子供の頃、社会の教科書に出てきたドイツのルール地方)なので、こういう石炭を運ぶトロッコなどを飾っているのをよく見かけます。トロッコには、ドイツ語で GLÜCK AUF と書かれています。これは、入坑する鉱員への無事を祈る挨拶だそうで、古くは16世紀ごろから炭鉱では使われているドイツ語だそうです。GLÜCKは 幸運と言う意...

  •  0
  •  0

アルトビールチーズ

おいしい食べ物が日本と比べると少ないドイツですが、チーズは種類も豊富でおいしいので気に入っています。先日、スーパーでアルトビールチーズというのを見つけました。ワインチーズというのはよく見かけるのですが、ビールチーズはあまり聞かないので、試しに買ってみました。Söbbeke というオーガニックの乳製品メーカーのチーズです。このチーズはドイツのミュンスターにあるピンクスミュラー(Pinks müller)醸造所のアルトビ...

  •  0
  •  0

フィッギオ(Figgjo) Tor Viking シリーズ

先日、たまたま見たドラマが、お金のないお父さんと娘がドイツからノルウェーへ旅をするというコメディだったのですが、途中で映るノルウェーの自然やデンマークのコペンハーゲンの街並みなどがとてもきれいでした。ノルウェーには行ったことがありませんが、いつか行ってみたい国。でもノルウェーというとフィヨルドとフィッギオくらいしか思いつかないですが。フィッギオの食器などは日本でも人気があるようですね。かわいいデザ...

  •  0
  •  0

おいしいケーキを求めて

ドイツのケーキは素朴で大きい。日本で売ってるようなかわいいケーキにはあまり出会いません。そして、生地もしっとりふわふわなものがあまりなく、ずっしりと重かったり、イースト生地だったりして、全然私の好みではないのですが、それでも、どこかにおいしいケーキが売ってないだろうかとケーキ屋さん巡りをしています。なかなかフランスや日本で売ってるようなケーキには出会えてはいませんが。週末はお天気がよかったので、イ...

  •  2
  •  0

好きなもの

民族衣装を着た人が描かれたものや刺繍されたものが好きです。たぶん、かわいいものが多いからだと思います。でも、実際のヨーロッパの民族衣装については全く知りません。私の住む地方は工業都市で昔ながらの伝統などが残ってなく、産業が栄えていた時代に南ヨーロッパ、ポーランド、トルコなどから移住してきた人が多く、伝統あるお祭りなどで民族衣装を着るなどの風習も残っていません。民族衣装を着た人の描かれた雑貨も好きだ...

  •  0
  •  0

手桶

トールペイントがきれいだったので蚤の市で衝動買いしてしまった手桶。取り外しのできる蓋がついていて、蓋にはふたつ穴があいています。売り手の人によると、ビールとか入れて運べるとのこと。とりあえず、家にあった空き瓶を入れてみました。うちにはないですが、庭のテラスでビールを飲んで夕涼みというときなんかに使えばいいのかなあ。ビール瓶じゃなくても、ジュースの瓶やワインのボトルなんかでもいいのかも。蓋をはずして...

  •  0
  •  0